テクノロジー

自宅を5G通信エリアにしたくてとった方法【5G通信アンテナ】

自宅を5G通信エリアにしたくてとった方法

自宅ネット環境がストレスフリーな人が羨ましい

いま住んでいるアパートでは置くだけで工事不要のSoftBank Airを利用しています。
容量無制限で安心して動画を視聴できたり、スマートハウス化したネット環境は維持できて感謝しているのですが、いかんせん速度が遅い。
実家が光ファイバーで4K動画もサクサク視聴できるだけに、じれったい。
SoftBank Airは工事不要なのはいいけれど、YouTubeなんかでも4K画質での視聴は無理(少なくとも私の居住地では)。
たまにMacの「新しいソフトウェアがあります」のお知らせでサイズが5GBくらいのアップデートで一晩かかってししまいます。もちろんその時間は他のPCもタブレットもインターネットは超もっさり。

自宅周辺に5Gアンテナを建ててとお願いしてみる

現在の5G通信のエリア状況はどうなのかなぁと調べていると、国と通信業者ががんばっていることがわかりました。
だいたい10ステップほどの工程を経て5Gアンテナが設置されるようです。

 

メールでお願いしてみたら回答あり

ぜひとも自宅近くに5G通信アンテナを建てて欲しいとメールを送ってみました。

すると5日後に回答が。
「メール拝読いたしました。通信業者から5Gアンテナ基地局を設置する旨の相談があった際は、設置を支援できるよう対応いたします」とのこと。

定型文の回答だったら悲しいですが、一応リクエストはできました。

少しでも早く5Gアンテナ基地局を設置していただきたいので、皆さんも一度管轄の都道府県(市区町村)を確認してみてください。

 

家宝は寝て待て

総務省「都市部、地方の居住地を問わず広範囲にカバーする」とテクノロジーの公平性を謳っています。


リクエストなどしなくても近い将来5G通信サービスが受けられるようになるのかな?

 

5G通信が始まるまでのおすすめポケットWi-Fi

5G通信がいつになったら始まるかわからない、下手に通信会社と契約したら解約するときにお金がかかりそう、そんな人にはファストSIM Wi-Fiがいいかもしれません。オープン記念キャンペーン(2021年3月末まで)があり、解約金については1か月のみの使用でも不要とのこと。1ヶ月で解約しても違約金が発生しないなら試すのもありかもしれません。

ファストSIM Wi-Fi

家族が使用しているMugen Wi-Fiは2年間の縛りがありますが、その後はいつ解約しても解約金が発生せず速度も早く満足して利用しています。

Mugen Wi-Fi

5G通信が浸透するまでもうしばらくかかりそうなので、こういった外出先でのWi-Fi環境を持っておくのも賢明かもしれません。

技術はあるのにインフラが追いついていないもどかしさ

半導体製造大手のQualcommが、世界初「転送速度10Gbps」を実現するモデム”Snapdragon X65”を発表しました。これまで無線での通信速度は「7.5Gbps」が最大でしたが、新たに発表されたX65の通信速度はこれまで有線でなければ実現できない通信速度だった「10Gbps」を達成。


「10Gbps」は容量・スピードを表していて、10Gb(10ギガ ビット)はデータ容量を表す単位です。
速度の単位として1秒間あたりに送信できるビット数を表す場合に使われるのが「bps(ビット パー セコンド)」です。 つまり、10Gbpsは1秒間に10,000,000,000(100億)ビットの伝送を指します。
NURO光、CATVなどの大手通信会社が工事して導入する必要があった有線接続でも最速だった「10Gbps」を無線で通信できるという時代。
技術はあるのにインフラが追いつかず、その恩恵受けられません。もどかしい。

まとめ

総務省はすでに5G通信の次の世代「6G」のロードマップも発表しています。
私たちの暮らしはどんな風に変化するのでしょうか。
とりあえず今は5G通信サービスの開始が待ち遠しいですね。SoftBank Airみたいな機械で「転送速度10Gbps」の通信サービスが利用できるようにならないかな。でも、これから8K動画サービスが普及したら、すぐに上限容量になっちゃうし、容量制限があると困るなぁ。
少しでも早く自宅を5G通信エリアにしたい人は各自治体に相談してみるのもひとつではないでしょうか。

【2021年】5G通信 ポケットWi-Fi契約前の注意点5GポケットWi-Fiとは 2021年春から5G通信サービスが本格始動 2020年は5G元年とも言われ、2021年春から各社本格的に...

 

 

ABOUT ME
GREEN TEA
グリーンティー→ソーシャルワーカー。新しいテクノロジー好き。時々スピリチュアル。ハーブティー→看護師。トレンドに敏感だけど実はそんなに興味なし。仲良し夫婦のお気楽ブログ。