12月に入り、寒さからか、疲労からか、腰を痛めてしまった愛する妻のために夕ごはんを作ろうと冷蔵庫をあけてみると、先日紹介した食材配達サービスOisixのKit Oisixが目に留まりました。

鶏肉のさっぱり揚げ浸しだと?
そんな高度なもの素人の私に作れる気がしない
でも、いっちょやってみっか

まずはご飯をたくぞ
本当にその間に調理できるのかなぁ

まずは最近友だちの紹介で好きになったハーブティーで緊張を解こう

よーし、開封だぁ
けっこういろいろ食材が出てきたぞ

ふむ、ジャケットの画像の裏がレシピなのね
寸分違わずに作ってやるぜ

むぅ、なかなか難しいことがサラッと書いてある
でも怯まないぜ

耐熱皿にカットされた野菜を置いてラップでチン
なかなか手際いいんじゃない?

計量カップと大さじ小さじがわかるスプーン
こいつらが料理に最も重要だと知りました
かろうじてこれらの置き場所を知っていてよかった

食材ぜんぶ使うから、工程が進むにつれて材料が減っていく安心感
いまのところ超順調

いい感じ、いい感じ〜
料理してるって感じ〜

ガーン
ここにきて炊飯器のスイッチ押してなかった〜
めちゃショック(゚∀゚)

Kit Oisixの包装がゴミ袋になってグッド👍
はやくご飯炊けないかな〜

くどいけど計量カップと小さじ大さじわかるスプーン、これがなかったら途中で心折れてました。グローブなしで野球の試合に行くくらい不安です。
世のお父さん、ご主人、彼氏さん、たまに料理する人はぜったいこれらの在処だけは把握しておいてくださいませ

ご飯炊けた〜
ちょっとジャケットの画像と違うけど、ちゃんとできた〜嬉しい

食事しながら妻の指摘で気づいた事実
私が必死こいてつくった料理は「もう1回作ろう!」の上級者向けレシピでした

内側の裏側に写真付きの丁寧なレシピがありました
どうりで‥、野菜の切り方とか不安しかなかったよ

ご用意いただく食材
水!サラダ油!以上かよ
どうりで添付の調味料どこで使うんだよって思った
ぜんぶ調味料計量スプーンで作っちゃった(゚∀゚)

でも美味しくいただきました。
妻より、「これでどんな料理も作れるね」とお褒めの言葉を頂戴しました

たしかに、食材さえあればできる気がするぞ

よーし、次は間違わずにやるぞ!
総括
- 料理初心者でもKit Oisixは美味しくつくれる
- たまに料理する人も計量カップと小さじ大さじスプーンの在処は知っておこう
- Kit Oisixは共働き夫婦、なにかと忙しい現代人の味方
- レシピ通りにつくればオイシックス栄養士チームが考案した(推測)美味しい料理がつくれる
追記

リベンジでピーマンと豚の細切り炒めをつくりました
一緒につくったスープを最後にピーマンと豚にかけちゃった。テヘヘ
それでも美味しくいただきました。トライアルアンドエラーで精進します

今回のジャケット画像は見開きじゃないから間違わずにつくれた
(なんでスープをおかずにかけたのかは永遠に謎です)