音声操作で複数の部屋にあるデバイスから同時に音楽を鳴らせたら便利ですよね。アレクサなら簡単です。設定方法を紹介します。
- アレクサアプリで右下の「デバイス」を開く
- 画面右上の➕マークをタップ
- マルチルームミュージックをセットアップを選択
- 複数のアレクサを選択してグループ名を入力

これでマルチルームミュージックの設定は完了です。
標準で表示されている「全部の部屋」を選択すると、設定してあるすべてのアレクサデバイスから音楽が再生されます。もちろん一つひとつデバイスの音量調整が可能です。

私が主に同時再生して使用しているのはリビングとダイニングです。
なので先ほどのマルチルームミュージック機能の設定で、「リビングとダイニング」というグループを設定しています。
これで「アレクサ、リビングとダイニングでリラックスできる音楽かけて」と音声指示を出せば両方のスピーカーから音楽が流れます。
「リビングとダイニング」と言うのが煩わしい場合もありますよね。
その場合はグループ名を「両方のスピーカー」などと略称に変更するだけで解決します。
「アレクサ、『両方のスピーカー』で落ち着く音楽かけて」と言うと、リビングとダイニングにあるスピーカーから同時に音楽が流れます。

それから音声操作だと「聴きたい音楽と違うなぁ」というときもありますよね。
そういうときはアレクサアプリから操作することをおすすめします。
私はAppleミュージックをメインに聴いていますが、Amazonプライム会員であればタップして再生させることができます。

kindle本も朗読させることができます。
目は休めたいけど本を読みたいときにいいかもしれませんね。
提携している音楽ストリーミングが豊富
Appleミュージック、Amazonミュージックの他、Spotify、AWA、dヒッツ、うたパス、TUNE INなどの音楽ストリーミングに対応しています。

音楽がより身近に
音楽は生活に彩りが加わります。特に料理や家事をしているときなどに音声操作で指示ができるのはさすがスマートスピーカーといった感じで画期的ですよね。
私はリビングで本当にリラックスしたいときはAppleミュージックやYouTubeでそのとき聴きたい音楽を選曲し、お気に入りのスピーカーからAirPlayで聴いています。Appleユーザー限定機能ではありますが、直感的な操作でおすすめです。
まとめ
- 家事や料理のときに音声操作で音楽やラジオを好きな場所から流せるのは画期的
- 本当にリラックスしたい空間はAirPlayでお気に入りのスピーカーから聴くとより快適
私はこういった感じで使い分けています。
どちらも簡単な設定で使えて生活が彩るので、皆さんと情報をシェアさせていただきました。