生活情報

ジェルトロンとエアーバードでバックパック快適化を図る

リュックの快適化計画が止まりません。

先日、バックパック用メッシュパネルで姿勢が改善され、荷物が軽く感じるようになりました。

と同時に、ノーマルベルトから受ける肩への負担が浮き彫りになりました。

ゲルクッションがとてもよい

そこで見つけたのがこれ。これ系のアイテムは多種あり、それぞれレビューを見比べ、吟味に吟味を重ね、「これなら間違いない」と太鼓判のアイテムがこれでした。さっそく装着してみました。

関西弁で自信たっぷり。

装着する前から、指で押してみて「これは肩の負担を軽減できる」と確信できました。

スライムの文鎮を乗せてみました。

信頼のメイドインジャパン

ショックマウントを同時導入

それと同時に購入したものがあります。

ゲルクッションを模索していたときに見つけたリュック快適化計画を考える上で無視できないアイテムだったので購入してみました。

仕組みは理解できました。これは本当に肩の負担を軽減してくれるのかな?

2つ入っていました。ベルトを通してクリップで挟むようです。

とにかく装着してみました。

これでリュック快適化が完成形に近づいた気がします。

背負ってみた感触はいい感じです。まだたくさん荷物を詰め込んだリュックでお出かけできていないので、どう負担が軽減されたのかを具体的に説明できませんが、ゲルクッションも柔らかく肩への負担を吸収してくれるので、もっと早くやっておけば良かった。

後方からの画像

まったく違和感ないですね。

背面画像

カスタマイズ感がいいですね。

側面画像

機能美ですね。

何年か前にリュックをプレゼントしてくれた妻は顔が引きつっていますが、そんなことは気にしていられません。

重要なのは快適性です。

妻からもらったリュックはこれからも活躍してくれそうです。

これらの装備品とともに。

機能性ランキング

快適性重視の方はぜひ参考にしてみてください。すべて真似してもらっても良し、ひとつひとつのアイテムが優秀なので単品で導入されるのも良し。

今回リュック快適化に用いたアイテムで気に入った順にランキングにすると、

第1位 バックパック用メッシュパネル

通気性が良くなるだけじゃない!こちらも参考にしてみてください。

第2位 BetterBack Superstraps

どういう計算で12.2kgの負担が0になるのかは理解できていませんが、明らかに負担が軽減できています。こちらも参考にしてみてください。

第3位 ジェルトロン ショルダーパッド

これで肩への締め付けも痛くも怖くもありません。ショルダーバッグ愛用者にもおすすめ。

第4位 AirBirdサスペンション

これの実力はまだ経験できていません。果たして…

こんな感じです。

皆さんのお出かけ時間が少しでも快適なものとなりますように。

バックパックのお出かけにはInsta360 GOを忘れずに!

ABOUT ME
GREEN TEA
グリーンティー→ソーシャルワーカー。新しいテクノロジー好き。時々スピリチュアル。ハーブティー→看護師。トレンドに敏感だけど実はそんなに興味なし。仲良し夫婦のお気楽ブログ。