テクノロジー

NFCタグを使った「キャッシュレス決済遊び」が楽しい

すぐに飽きると思いますが、無駄なことをして遊んでいます。

必要なものはiPhoneとNFCタグのみ。

NFCタグにiPhoneを近づけて“キャッシュレス決済した感”が味わえます。

方法は、ネット上の画像と決済音をショートカットアプリに紐づけるだけです。

設定は簡単です。でも思いつきなのでもっといい方法があると思います。

❶決済音をボイスレコーダーで録音する

好きな決済音を録音します。

動物が好きなので犬の「ワオン」という鳴き声か、◯◯ペイの猫が「ニャニャニャニャン」という決済音を個人的に気に入っています。

録音して編集画面で音の鳴っている部分だけをトリミングします。

❷表示させたい画像のURLをメモる

検索で表示させたい画像を探し、URLをメモります。

Safariだと右クリック“ページのソースを表示”を選択してURLをコピーできます。

❸ショートカットアプリに設定

ショートカットアプリ→オートメーション→個人のオートメーション→NFCタグを選択し、NFCタグをスキャンします。

先ほどメモった画像のURL、ボイスレコーダーを設定します。以上です。

「実行の前に尋ねる」はOFFにしましょう。

これでiPhoneをNFCタグに近づけるだけでキャッシュレス決済を擬似的に楽しめます。

いくつかのNFCタグに違う画像と決済音を設定させると、気分で使い分けることができます。

ネット上に画像があれば設定できるので、

  • 実生活では使ったことのない◯◯ペイで支払ってみたり
  • もはや入手方法がわからない超高級クレジットカードで支払ってみたり
  • 決済音は「ニャニャニャニャン」と変えずにギャップを楽しんでみたり

飲む度に高級カード(の画像)で支払ってみると、高級な味がします(気がします)。

先ほどから「決済」とか「支払う」と表現していますが、画像を表示させて決済音を出しているだけです。自宅でコーヒーを飲む際に決済という擬似行為を加えるだけで、雰囲気が変わります。

ショートカットアプリが優秀

いまいち、どのように使えば便利なのかわからなかったiPhoneショートカットアプリ。

NFCタグを買って紐づけてみたらいろいろ便利でした。

1年ほど前から我が家にはリモコンがありません。

電気のスイッチなども使わずに音声操作かセンサーで家電を操作していました。

築40年の老朽化したアパートでもそれなりに快適に生活できていました。

しかし人間というものは怠惰な生き物で、音声操作で快適で感動していたと思ったら、今度は音声指示することすら面倒になってきました。

スマートハウス化している人なら共感してもらえると思うのですが、例えば家族が先に寝て、居間か隣の部屋で作業をして就寝する際に、これまでは「アレクサ、おやすみ」などと指示を出していました。それですべての灯りや電源がOFFになり安心して床につけました。

寝ている家族を気遣いささやき声で「アレクサ、おやすみ」と言ってみたりもしていました。

もちろん、アプリを開いて画面をタップして灯りや諸々の電源を消したりすることもできます。

ただ、先に挙げたように家族が先に寝て、自分も後から就寝する時など

  • 音声指示が面倒
  • アプリをひらいて画面をタップする作業が面倒

と感じる場面がありました。

これを解決してくれたのがNFCタグを使ったショートカット機能です。

「リモコン使えよ」という声が聞こえてきそうですが、それは我が家のポリシーに反します。あくまで家電リモコンはすべて押し入れから出さないのが鉄則です。

1枚20円くらいのNFCタグのおかげで無言、かつアプリをひらく作業から解放されて家電を操作できるようになりました。

これは車中でも活躍するでしょ

スマホと車をBluetooth接続して以降、車に乗ると勝手にBluetooth接続します。

それは結構なのですが、よく「どういう選曲?」という音楽が流れたりしていました。

これまでは「ヘイSiri音楽止めて」と言いたい気持ちを抑え、Siriの善意による選曲を否定せず車のボリュームを0にしていました。

普段はまったく苦にならないのですが、やはり時としてちょっといい感じの音楽を聴きながらドライブしたい時もあります。

そんな時も便利だったのがNFCタグを使ったショートカット機能でした。

目立たない場所にあらかじめ設定したNFCタグを貼り、iPhoneを近づける。

TuneIn RadioやSpotifyで音楽を聴いたり、遠出した先から自宅ナビを開始したり、いくつか設定してみたらこの上なく便利でした。

まとめ

NFCタグとショートカット機能は楽しくて便利
  • 自宅でカフェ気分が味わえる(擬似的な電子マネー決済)
  • 家電の音声指示とスマホ操作の中間的役割を果たしてくれる
  • 車中でもスマホ操作せずにいろいろできる

電子マネー支払いごっこは実際の店舗で電子マネー決済をしたことのない人にもいい練習になるのではないかと思いました。

このやり方で実家の母にもスマホをNFCに「ピッ」とする練習をしてもらう予定です。

NFCタグとショートカットの組み合わせでしばらく遊べそう。

おすすめの使用方法があれば教えてください。

家電も近い将来は機械が人の行動を先回りして「そろそろ寝るのか?」などと判断し操作してくれそうな気がします。

それまでは音声指示、スマホ操作の中間的な役割としてNFCタグとショートカット機能が便利だと感じました。

※iPhoneがNFCタグに対応しているか確認してから試してください。

ABOUT ME
GREEN TEA
グリーンティー→ソーシャルワーカー。新しいテクノロジー好き。時々スピリチュアル。ハーブティー→看護師。トレンドに敏感だけど実はそんなに興味なし。仲良し夫婦のお気楽ブログ。