目次
置くだけドコモのホームルーターで生活が一変
ドコモの置くだけホームルーターが届いて1週間が経過しました。
週末のゴールデンタイムもインターネットは安定(これまでのソフトバンクAirと比較すると爆速)でした。

ドコモホームルーターでOSアップデートに1分かからず
ドコモの置くだけホームルーターが届いて1週間の今日、ちょうどApple製品のアップデートのお知らせが届きました。
これまで使用していたSoftBank Airの置くだけホームルーターだと一晩かかっていたMacOSのアップデートが1分かからずでダウンロードできてしまいました!

再起動含めるとインストールに数分かかりましたが、Mac mini、MacBook(2台)、iPhone(2台)、iPadの6機種同時にアップデートが数分で終えてしまう。
これだけでも、「あぁ、ドコモのホームルーターに変えてよかった」と思えるのでした。
ドコモホームルーターで高画質の感動
ドコモのホームルーターに変えて、あらためて妻と海外ドラマ「ブレイキング・バッド」を毎晩鑑賞しているのですが、明らかに高画質になっています。
Netflixの設定はいじっていないのですが、ズームした登場人物の表情や、風景などが明らかに鮮明になっているのです。
これは感動倍増です。
これまでいかに荒い画像を脳内補正して視聴していたのかを実感します。
そしていかにプロジェクターポテンシャルを引き出せていなかったのかを痛感します。

YouTubeの8K動画もサクサク!
我が家のプロジェクターは解像度1920×1080のFull HDのスペックですが、ネットが速いのが楽しくて無駄に8K動画を再生させてみたりして遊んでいます。
無駄にと言いつつも、確実に色も濃く、細かい部分も鮮明に画質がよくなるんですよね。不思議。
スペックで4K対応のこれとかが予算オーバーな人は、LEDでランプ交換の心配なく起動音も静かなHF85LSは買いだと思います。
プロジェクターのスペック<ネット環境を快適化が重要だとしみじみ感じています。
ドコモホームルーターで音響も劇的に良くなる
これは予期せぬ恩恵でした。
先述の通り、ドコモの置くだけホームルーターが届いてから毎晩「ブレイキング・バッド」を鑑賞しているのですが、画質だけでなく明らかに音も良くなっているんです。
プロジェクターと一緒に、SONYのSRS-WS1でドラマ、映画鑑賞をしているのですが、どういう仕組みかは知りませんが音響もよくなっています。
SRS-WS1はBluetooth接続ではないので、それも関係しているかもしれません。
Netflixとか各配信サービスも空間オーディオとかに注力しているので、これもドコモの置くだけホームルーターでネットが速くなって良かったポイントでした。
ドコモホームルーターでWi-Fi環境が良くなった恩恵
これはAppleユーザーの恩恵かもしれませんが、Wi-Fi環境が良くなったおかげで、MacBookとiPadのSidecarがシームレスになりました。
これは作業効率が倍になり、使わなきゃ損レベルです。

これまでのネット環境、SoftBank Airだと週末は3〜4Mbpsといった通信速度の頃ではこうも快適に使えませんでした。
まとめ
私が暮らす5Gエリア外のローカルな土地も快適に、しかも通信容量を気にせずに使用できる工事不要のドコモホームルーター。
また一歩、我が家のホームシアターが映画館に近づきました。
全国津々浦々5Gエリアになり、しかも通信制限なく使用可能で、月々4,000円代のコスパで使用できる工事不要のホームルーターが登場するまで、ドコモの置くだけホームルーターのお世話になろうと思います。

