実家は工事をして光ファイバー通信環境にしていますが、いま暮らす場所は田舎の賃貸住宅です。
工事はできず、ここ数年はインターネットはSoftBank Airを利用させていただいていました。
常時接続で通信データ量を気にせず工事不要の置くだけホームルーターはSoftBank Airの一択で選択肢がありませんでした。
でもそのおかげで田舎暮らしでもAmazon AlexaやApple HomePod miniなどでスマートハウス化ができていました。
ただ、夜のゴールデンタイムや週末になると著しくネット速度が遅くなり、平均3〜4Mbpsの通信速度で、遅い時は1〜2Mbpsの通信速度を強いられることもしばしば。
Macアップデートで4〜5GB程度ののお知らせが入るものなら、アップデートに一晩中時間を要していました。
置くだけホームルーター対決の結果
これまでSoftBankさん、楽天モバイルさんにお世話になっていて、縁のなかったNTTdocomoさんですが、さすがはNTTの威信を感じました。
総務省が割り当てている通信帯も大きいかもしれません。


私が住む場所は5G通信エリアではありません(→少しでも早く5gエリアにしたくてとった方法)。
人口3万人程度の市町村で、山間部にあるアパートです。参考までに。
テストした設置場所は従来と変わらず、窓際、高さ50センチ程度の棚の上で変更ありません。
置くだけホームルーター対決のスピード結果(LANケーブル接続)

※普段使用している M1 Mac miniにカテゴリー7のLANケーブル接続で計測
SoftBank Air(HUAWEI製Airターミナル4)

docomo home5g(SHARP製)

置くだけホームルーター対決のスピード結果(Wi-Fi接続)
SoftBank Air(HUAWEI製Airターミナル4)

docomo home5g(SHARP製)

Mac miniで計測すると、有線無線どちらもドコモの圧勝。
同じような計測結果となりました。
ちなみに驚いたのが、iOSで計測してみるとSoftBank Airでは見たことのない数値が叩き出されました。
docomo home5g→iPhone SE(第2世代)

docomo home5g→iPad mini(第5世代)

料金比較
最後に、SoftBank Airとdocomo home5gの料金比較をします。
SoftBank Air
請求金額は税込4,268円/月

docomo home5g
請求金額税込4,950円/月

これで微妙なスピードアップなら悩ましいところでしたが、大幅にネット環境が良くなったので大満足です。
ネット動画も高画質になり、費用対効果は高いです。

docomo home5gどんな人におすすめ?
置くだけホームルーターというだけあって、
- ネットのための工事ができない賃貸住宅に暮らす人
- SoftBank Airを使っているけど速度に不満な人
上記2点に該当する人は違約金を払ってでもdocomo home5gにする価値はあると思います。
VOD鑑賞する日課の人はデータ使用制限なしで、ネットがサクサクのdocomo home5g、おすすめです。
まとめ
さすがdocomo。さすが天下のNTT。プライドを見せつけてくれました。
山間部に暮らす田舎暮らしがまたひとつ快適になりました。
