Insta360 GOは、ウェアラブルカメラに興味のない人にもおすすめです。
おすすめしない人
- 長時間撮影、超高画質を求めている人
- スマホ、タブレットを持っていない人(ガラケーの人)
これらに当てはまる人にはおすすめできません。
逆に言うと、それ以外の全員におすすめしたいくらいです。
このカメラは長時間撮影ができません。
1ショットが30秒で最大1分間です。
私はパシャパシャ撮りたいので1ショット15秒に設定しています。
私は画質にそれほどこだわりがないのですが、個人的には十分な画質です。
ガラケーしか持っていない人も、このカメラの恩恵が受けられません。
その他このカメラの特徴
- 防水だから雨でも安心して使える
- 小さいから荷物にならず、わずか20g重さも気にならない
- 撮影時に本体が縦でも横でも斜めでも、映像は水平に撮影されている
- アプリの自動編集機能が優秀

⭐️このカメラの革命的なところ
AIが優秀で自動で編集をしてくれる
これがただの小さいカメラというだけでは購入には踏み切りませんでした。
動画編集とか苦手な人、煩わしいと思っている人いませんか?
スマホかタブレットにInsta360 GOを接続するだけで転送が始まります。
そのお手軽さも魅力なのですが、何よりもこのアプリが秀逸なんです。
参考ですが、三重県に旅行に行った時の動画です。

動画は友達が教えてくれた牡蠣小屋→志摩スペイン村の様子です。
たまに手に持って撮影していますが、ほとんどがリュックサックのベルトに付属のクリップで挟んで適当にカメラのボタンを押しただけでした。

カメラっぽくないので、妻をはじめ、店員さんたちもカメラを向けられている意識がないというのもポイントでした。
旅先の帰り道で自動で動画が作れちゃうんです。

- Insta360 GOをスマホかタブレットに接続する
- テンプレートを選択する
- 音楽付きでいい感じの動画に仕上げてくれる
こちらは福井県の恐竜博物館に行った様子です。

勝手に自動編集してくれるアプリが最高なんです。
お友達と出かけたりしたときに適当にパシャパシャ撮影して、帰り道に自動編集した動画をLINEなどで共有できるのも嬉しいですよね。
アプリで画面下に表示されているInsta360 GOロゴのオンオフ設定もできますよ。
画質はブログ用にかなり下げていますが、個人的には画質は十分に綺麗です。
妻のおすすめポイント
- とにかくカメラを意識せずに自然な表情を記録してくれる
- スマホに繋げるだけで自動でいい感じの動画に仕上げてくれる
- 画質も綺麗
実際、こんな20gしかないカメラなのに十分な画質だと思います。
撮影ボタンを押すとブルっと振動がしてお知らせしてくれます。
撮れてるんだか撮れていないんだか、わからないのもまた良しです。
あとでiPhoneやiPadに繋いだときに「撮れてる撮れてる〜」と楽しくなります。

単三電池の方が少し重く感じました。
映像にこだわりたい人はひとつひとつのクリップをお持ちの編集ソフトを使って動画を作ることもできます。
ちなみに友達が教えてくれたおすすめの牡蠣小屋も紹介しておきます。
この辺りは牡蠣の養殖場がたくさんあります。
情報通の友達曰く「ここが最もコスパと満足度が高い」と紹介してくれました。
情報に偽りありませんでした。夫婦ともに友達に感謝しています。
まとめ
Insta360 GOはただのミニカメラではない
優秀なアプリとセットで革命的なカメラだと思います。
自動編集した動画をGoogle フォトかAmazon Photosに保存。これで容量無制限で出かけた先の記録を保存できます。
ポケットサイズで荷物にならないので、スマホとセットでお出かけしてみてください。「もっと早く購入しておけば良かった」となること間違いなし。お出かけが楽しくなりますよ。