コードレスハンディクリーナー5選|セカンドクリーナーで掃除が楽
こんなときにコードレスハンディクリーナーが便利
ちょっとしたときにハンディクリーナーが便利なのはわかります。具体的にどんな場面で助かるのでしょうか。
- 掃除機をかけた後に気付いたホコリ、ゴミの吸引
- 掃除機を持ち出すほどではない場所
- こまめに掃除機をかけたい場所
- 掃除機を持ち込めない車の中
ハンディクリーナーに乾電池式はおすすめできない
ハンディクリーナーに乾電池式はお勧めできません。
- パワー不足
- 使いたいときに電池切れ
- 乾電池常備の必要あり
実際、乾電池式クリーナーをセカンド掃除機として使用していましたが、乾電池をたくさん使い、音がうるさいわりに吸引力不足、という不満がありました。
結論
セカンドクリーナーには充電式コードレスハンディファンがおすすめ
私はクラファンで出会ったハンディクリーナーをセカンドクリーナーとして使用しています。詳しくはこちら。
使ってみてあらためてコードレスハンディクリーナーのメリットを感じました。
- 急な来客
- 乾電池式では吸えなかったカーペットなども十分な吸引力
- 洗車場の100円掃除機にお世話になる必要がなくなった
- 軽いから気がついたときにサッと掃除機をかけられる
USB Type-C充電で便利
コードレスハンディクリーナーおすすめ5選
そんなわけで、セカンドクリーナーとしておすすめのコードレスハンディクリーナーを紹介します。
Shark EVOPOWER
グッドデザイン賞受賞
【受賞のポイント】
- コードレスクリーナーに求められなかったファッション性、軽さ、スリムさと驚くほどパワフルな吸引力の両立
- すぐ手に取れる場所に置けるように充電ドックが付属、またワンタッチでハンディクリーナーになる使いやすさ
- 全ての操作が片手で可能。ワンタッチゴミ捨て、水洗いのできるダストカップとフィルター
アイリスオーヤマ SCD-141P
- 2段遠心分離で強い吸引力が続く充電式サイクロンスティッククリーナー
- バッテリー残量を分かりやすく4段階で表示、1回の充電で最大35分使用可能
- ワンタッチで簡単にゴミが捨てられるダストカップ脱着式、ダストカップは水洗いできるので清潔
エレクトロラックス エルゴラピード・パワープロ
- スティック型掃除機でありながら必要に応じてハンディ掃除機としても使える2WAY仕様
- ブラシロールにはホコリを効果的に取り除く柔らかいブラシと、細かなゴミを取るブラシの2種類の素材を採用し、拭き取るような掃除が可能
- 従来機と比べ15%長くなった大型ブラシとブラシロール内側のモーター、ヘッドが自在に動く軽い操作感も特徴
エレクトロラックス ラピード ウェットアンドドライ
・北欧らしいシンプルなデザインと高い環境性能が特徴
・濡れた場所でも吸引、乾湿両用タイプ
・掃除機では100年の歴史があるElectrolux製で安心
HITACHI PV-BL20G
- 標準質量1.3kgの軽量と強力パワーを両立し、スティックでもハンディでも軽快に掃除ができるコードレススティッククリーナー
- LEDライトと、「シンクロフラップ」を搭載した「パワフルスマートヘッドlight」により、ごみの取り残しを減らす
- 髪の毛などがからまりにくい「からまんプレス構造」を採用
まとめ
いくら軽量でもすべての部屋をハンディクリーナーで掃除するの負担が大きくおすすめできません。
- メインの掃除機で大雑把に。
- 吸い残しをハンディクリーナーで。
- ときには車内や屋外にも。
これでわざわざ掃除機をかけにガソリンスタンドに行かなくて済むようになりました。またひとつ、車内が快適になりました。
セカンドクリーナーのある生活、いかがでしょうか。