テクノロジー

【便利】GoogleフォトやAmazonフォトの一括保存方法(外付けSSD)

GoogleフォトやAmazonフォトの一括保存方法

スマホやタブレットの画像や動画データはすべてGoogleフォトとAmazonフォトに保存するようにしています。これでストレージが圧迫されることはなくなりました。

どちらも大企業なので基本的に信用して保存しています。

けれど、もし急にログインできなくなったり、端末が壊れたりしてデータが取り出せない!などと慌てないよう、気がついたときに物理デバイスにバックアップを残すようにしています。

iPhoneやiPadの中には10年以上前の貴重な画像や映像もあるので、うっかり思い出を失わないようにしたいものです。

とっても簡単なので皆さんもぜひ安心のために行ってみてください。

※今回紹介する方法はMacBook、及びiOSを使用した内容です。

 

 

GoogleフォトからPCへバックアップする方法

GoogleフォトからPC(→SSDやUSB)へバックアップする方法をご紹介します。

手順

  1. Googleにログインしてアカウントヘルプを開く
  2. 「自分のデータをダウンロード」に進む
  3. Googleフォトを選択してエクスポート

 

この3ステップがGoogleフォトのデータをパソコンに保存する流れです。ひとつずつ画像を用いて説明します。

 

❶Googleにログインして(あとからログインでも構いません)こちらからアカウントヘルプを開きます。

 

❷次に「自分のデータをダウンロード」に進みます。

 

 

❸そして、Googleのサービス一覧が表示されるので「Googleフォト」を選択してエクスポートします。

 

 

ここで保存先やファイル形式、2GB、4GBごとにダウンロードするなどファイルサイズを選択できます。私はフォルダを小分けにして欲しくないので、50GBのファイルを選択しています。

 

 

また、2ヶ月ごとに自動でエクスポートすることもできます。私は気がついたときにエクスポートを申し込み、zip形式でデータを取得しています。

 

 

Googleフォトのエクスポートを申し込み、しばらくするとダウンロードのお知らせメールが届きます。

私の場合、約50GBのデータがありました。

 

 

お知らせメールが届けばダウンロードを開始します。個人差はありますが、ダウンロードするデータが大容量な場合、午前中の比較的インターネットが混雑しない時間を見計らってダウンロードする方が効率的でおすすめです。

 

 

ダウンロードしたデータをパソコンから外部SSDに保存すればさらに安心ですね。この作業は外部ストレージ転送速度にもよりますが、数分で済みます。

Googleフォトのデータ取得方法は以上です。

 

 

 

AmazonフォトからPCへバックアップする方法

次にAmazonフォトからPC(→SSDやUSB)へバックアップする方法をご紹介します。

 

手順

  1. Amazonフォトにサインインする
  2. Amazon driveに入りpicturesを選択
  3. 任意の端末からすべてのファイルを選択してダウンロード

 

Amazonフォトも3ステップでダウンロードできます。

ひとつずつ画像を用いて説明します。

 

❶まずこちらからAmazonフォトにサインインします。

 

 

❷下の画像のように、Amazon driveから「pictures」を選択

 

 

❸iPhoneやiPadなど、ダウンロードしたいデータが入った端末を選び、チェックボックスの一番上をチェックしてすべてのデータをチェック、または任意のデータをチェックして、ダウンロードを選択。これだけでダウンロードが始まります。

 

 

Googleフォトよりシンプルですね。

同じように❷で「ビデオ」を選択すると動画もダウンロードできます。

 

両サービス利用で欠点を補える

Amazonフォトは通常のprime会員が使用できる無料動画保存に5GB制限があります。ただし、画像は圧縮されません。

Googleフォトは画像、動画ともに制限なく保存できますが、圧縮されて保存されます。

 

Googleフォト

・👍動画も容量無制限で保存可能

・👎画像圧縮して保存

 

Amazonフォト

・👍画像無圧縮で容量無制限保存可能

・👎動画保存は5GB制限

どちらのサービスも一長一短があるので両方のサービスを利用することで安心感が得られます。なにより、端末のストレージ容量を心配しなくて良いのは大きいですね。

 

まとめ

以上、クラウド上に保存した大切な思い出を簡単にPCやストレージにバックアップする方法を紹介しました。ビデオキャプチャーで簡単にデジタル化する方法でも書きましたが、脳の記憶ってうすれてしまい、映像や画像をみることで記憶が蘇ることってありますよね。

それだけに思い出を記録した映像や画像データは重要です。やり過ぎくらいのバックアップをして、大切な思い出を守りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ABOUT ME
GREEN TEA
グリーンティー→ソーシャルワーカー。新しいテクノロジー好き。時々スピリチュアル。ハーブティー→看護師。トレンドに敏感だけど実はそんなに興味なし。仲良し夫婦のお気楽ブログ。