生活情報

運動不足を解消するならオンラインヨガがおすすめ(うつ病にも効果的)

運動が健康に良いことなど、言うまでもない事実ですよね。

フォーブスの調査によると、世界の成功者はほぼ毎日運動しているそうです。

昔は「脳のニューロンの数は生まれたときに決まっており、その後は加齢とともに減っていく一方で、増えることはない」と考えられていました。

しかし最近では、適度に運動することで後天的に増やすことが可能ということが科学的な常識となっています。

適切な運動をすれば、年齢には関係なく、脳を鍛えることが可能のようです。

運動によって記憶力が向上する

脳の神経細胞(ニューロン)や脳に栄養を送る血管の形成を促し、脳の成長を促進してくれるので、アンチエイジングにも効果的といいます。

ストレスを軽減できる

人は運動をすると、「幸福感」が増すといいます。「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンは、気分を安定させるのに必要な神経伝達物質のことです。セロトニンは運動をすると増加します。ある研究によれば、約20分間の運動で、その後12時間「幸福感」が持続するとされています。その他にも

  • ドーパミン 脳内麻薬の1つで、「快楽物質」ともいわれています。楽しく、前向きな気分になります。不足してしまうと、意欲や好奇心が無くなり、無気力でネガティブな状態に陥ります。
  • β-エンドルフィン 脳内麻薬の1つで、鎮静効果があり体内で分泌されるモルヒネといわれています。ネガティブな気持ちが無くなり、幸福感に包まれます。
  • ノルアドレナリン 強いストレスに打ち勝つ為に、ポジティブな感情をもたらす働きがあります。

運動不足は解消したい。でもジムやプール通いは続かない。

最初はヨガ教室に通うことも考えましたが、以下の理由から却下しました。

オンラインヨガがおすすめな理由

  • ジムやヨガ教室は生活リズムに合わせづらい
  • 通うことが億劫になって長続きしない
  • 運動後に車や電車で移動する時間が無駄
  • 教室の入会費・月謝が高額

いろいろと検討した結果、夫婦での参加が認められた「ソエル」に決めました。妻がメインとなって指導を受け、私は妻の横でインストラクターの動きを真似ています。事前にソエルにも確認し、夫婦の参加もOKをいただきました。

自宅でできるフィットネスサービス SOELU(ソエル)

※ただし、女性専用のレッスンもあるので注意してください。

少し私の話をしますが、私は40歳を目前に重度のうつ病を発症してしまいました。

様々な出来事が重なって、あやつり人形の糸が切れてしまったかのようにダウンしてしまいました。

そこからしばらくの間は呼吸も十分にできず、2年ほどベッド上の生活が続きました。

うつ病になるきっかけは精神的なものかもしれないですが、症状としては身体の病気なんですよね。

これまで意識したことのない呼吸や体温調整がうまくできなくなったり、顔の痙攣や耳鳴り、感覚過敏、様々な症状に襲われます。

苦しめられたのは疲労感です。うつ病になる前とは全く違うものに変わっていました。

鉛のような疲労感を抜くための健康法をいくつも試しました。

  • 呼吸法
  • 水泳
  • ウォーキング

すべてダメでした。ダメではないですが、疲労感が減る実感は得られませんでした。

そして辿り着いたのはヨガでした。

最初は呼吸を意識したエクササイズかな?と思いました。

しかし次第に傷ついた細胞が修復され、疲労が排出されていく実感が得られました。

あれほど歩いたり、泳いだりしていたにもかかわらず、私にはヨガがもっとも効果的でした。

ソエルに入会して良かったなと思うところは、時間を気にせずいつでも行えるビデオレッスンと、インストラクターの指導を受けながらヨガを学べるライブレッスンがあるところです。

平日はビデオレッスン、週末はライブレッスンなどと組み合わせることで生活に無理なく続けることができます。

私のおすすめはバクティーフローヨガです。愛と献身のヨガスタイルと呼ばれ、簡単に説明すると、両手で蓮の花を形作り、その中心に感謝の気持ちを捧げて流れるように動くヨガです。

本当に気持ちが良いので、精神も身体も軽くなりたい人はおすすめです。

今のところビデオレッスンではないのですが、ライブレッスンで受講できます。ぜひ探してみてください。 

オンラインヨガはこんな人におすすめ

  • ヨガの効果を実感したいけど、教室に通うことが困難。
  • 運動はしたいけど、ジムやプールの会員になるのは抵抗がある。
  • 1日の疲れをリセットさせたい。
  • 運動の重要性は感じるけど、どうせ始めるなら継続させたい。

いつでも好きな時間に自宅でできるのは継続する上で大きなポイントですね。

あと、ヨガマットは偉大ですよ。あるとなしでは大違い。

ぜひ準備してくださいね。

「ソエル」意外にも自宅でできる健康法はいくつかありますし、ピラティスなんかも試してみたいですね。

はじめてまだ数ヶ月ですが「将来的にヨガインストラクターになれたら素敵だね」と妻と話したりもします。そうなってくるとさすがにオンライン受講とはいかないですが、資格を取得して、ヨガの素晴らしさを私たちが感じたようにたくさんの人に提供できたら素敵なことですよね。

健康意識が高まり、オンラインヨガをはじめ、今後ますます成長する分野だと感じています。どういったところでインストラクターの資格を取得できるのか調べてみました。

たくさんあります。ピラティスも需要が高そうですね。

まとめ

うつ病は病院では治せません。資格が取得できれば人に教えることはもちろん、自分自身の健康維持(セルフヘルプ)にも良いですね。情報量の多さからも、これからの需要を感じる分野でした。

ABOUT ME
GREEN TEA
グリーンティー→ソーシャルワーカー。新しいテクノロジー好き。時々スピリチュアル。ハーブティー→看護師。トレンドに敏感だけど実はそんなに興味なし。仲良し夫婦のお気楽ブログ。