スマートスピーカーのユーモアについて調査
パナソニックからオナラもするロボットを発表されました。
「NICOBO(ニコボ)」プロジェクトページ
https://www.makuake.com/project/nicobo/
※2021年2月16日13時公開後にアクセス可能となります。
この記事は、テクノロジーとユーモアについて検証した内容です。
2021年2月現在、AIスマートスピーカーはどのようなユーモアを備えているのでしょうか。
- Apple HomePod miniのSiri
- Google Nest miniのGoogleアシスタント
- Amazon Echo dotのAlexa
3者でオナラ対決をしてもらいました。
スマートスピーカーでオナラ対決
問いかけはシンプルに「オナラしてみて」と呼びかけています。
Apple HomePod miniのSiriさんの場合

Google Nest miniのGoogleアシスタントの場合

Amazon Echo dotのAlexaの場合

スマートスピーカーで冗談対決
ついでに、ユーモアのセンスを確認するべく、「面白いことを言って」と問いかけてみました。
回答はほんの一例です。
Apple HomePod miniのSiriの場合
「私の冗談は支離滅裂です。Siriだけに。」
Google Nest miniのGoogleアシスタントの場合
「食器を割ってショッキング。」
Amazon Echo dotのAlexaの場合
「月に一度豪華な天ぷらを食べる日は、プレミアムフライデー。」
皆さん抑揚のない棒読みで、シュールな結果となってしまいました。
スマートスピーカーユーモアランキング
あくまで主観です。個人的意見ですのであらかじめご理解ください。

Amazon Echo dot
ユーモアセンス | |
---|---|
オナラの回答 | なかなか攻めているんじゃないでしょうか。 |
冗談の内容 | アメリカンジョーク〜質問系と振り幅がある。 |
備考 | 3製品で唯一「間」を意識した反応を示してくれたことを評価します。 |

ユーモアセンス | |
---|---|
オナラの回答 | 1位にしても良いくらいの模範回答でした。 |
冗談の内容 | 良くも悪くもアメリカンジョーク。 |
備考 | ユーモアの点だけで言うと、可もなく不可もなくといった感じ。 |

Apple HomePod mini
ユーモアセンス | |
---|---|
オナラの回答 | Siriさんは「ノーコメント」を貫きました。 |
冗談の内容 | 私に冗談を求めるなという意思を感じました。 |
備考 | 3製品の中で最もお上品でした。 |
テクノロジーは人間を愉快にしてくれる?
今回は機械にはないオナラにフォーカスして検証してみましたが、テクノロジーはどこまで人間を愉快にしてくれるのでしょうか。
そもそも、オナラは生理現象なのでお願いするのは変な話です。
それでも海外では子どもがアレクサにオナラをさせ、おじいさんを爆笑させるという事例もあります。
テクノロジーと人間の関係は今後どうなるのでしょうか。気になります。
まとめ
将来的にテクノロジーが進化して、AIが「言わずして察したり」「空気を読む」ようなこともできるようになるのでしょうか。
楽しみでもあり、少しこわい気もします。
でもこういった「NICOBO(ニコボ)」のような商品が普及するとペットロスで苦しむ人の痛みを緩和させる効果も期待できますよね。
2021年2月現在のスマートスピーカーAIユーモアランキング&オナラ対決でした。
他にも比較検証してほしい内容があればお気軽にリクエストしてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。