アプリ

Yahooパスワード変更後にSparkでメールが受信できない現象を解決する方法

Yahooパスワード変更後にSparkでメールが受信できなくなった

メールソフトはSparkを活用しています。

Apple純正メールアプリよりも使い勝手がよく、MacBook、iPad、iPhoneに入れて、どの端末でメールチェックをしても同期してくれます。

そのためAppleの標準メールアプリはほとんど使用していません。

メールに限らず、あまり頻繁にパスワードの変更をしたくないのですが、この度Yahooから「ログインパスワードを変更するように」と通知が入り(いま思えば無視できたのかも)、変更しました。

Spark「Yahooログインに失敗しました」

しかし、Yahooログインパスワードを変更してから地獄を見ました。

どの端末でSparkを開いてもしばらくすると「Yahooログインに失敗しました」と警告が表示されるのです。

再度新しいログインパスワードを入力しても「ログインに失敗しました」の繰り返し。

ネットで解決法を検索しても解決策が見つけられなかったので、もし私と同じ現象でお困りの方がいらっしゃったら参考にしてください。

エラー現象が解決した方法

先ず、ブラウザでYahooメールにログインします。

①「設定・利用規約」を選択

②IMAP/POP/SMTPアクセスタブを選択、「Yahoo公式サービス以外からのアクセスも有効にする」にチェック、画像の位置にある「設定情報」をクリック

③アカウント情報を選択し表示し、スクリーンキャプチャーかメモしておく

次に、sparkアプリをひらきます。

④上部「spark」タブ内にある「環境設定」→「アカウント」→「+」ボタンで追加

※ここで「Yahoo」を選択せず、「手動で設定」を選択

⑤画面が表示されたら「その他の設定」をクリック

⑥先ほどメモした情報を入力し、「追加」

私はこれで一連の「ログインに失敗しました」地獄から抜け出すことができました。

私の場合、MacBookで設定を更新すればiPhoneもiPadも同期して問題が解決しました。

頻繁に使うメールアドレスにエラー画面が表示されるとストレスですよね。

同じような現象でお困りの方にとって、少しでもこの記事が参考になれば幸いです。

ABOUT ME
GREEN TEA
グリーンティー→ソーシャルワーカー。新しいテクノロジー好き。時々スピリチュアル。ハーブティー→看護師。トレンドに敏感だけど実はそんなに興味なし。仲良し夫婦のお気楽ブログ。